About osonae

お供えとは?

亡くなった方やご先祖さまに、感謝や祈りの気持ちを届ける行為です。

お花やお菓子、果物などを仏壇やお墓にそっと供えること。
それが「お供え」です。

大切な方のことを思い出し、「ありがとう」「いつも見守っていてね」
そんな気持ちをカタチにするのが“お供え”です。

なぜ、お供えをするの?


・故人さまが安らかであるように
・生きている私たちの心が穏やかであるように

仏教では、お供えを「供養」のひとつと考えます。
目に見えない心を、見えるカタチにする――
それが、お供えの大切な意味です。

お供えをするタイミングは?

お供えをするタイミングは、さまざまです。

☑️命日や月命日
☑️法要や年忌(○回忌)
☑️お盆やお彼岸などの節目
☑️ご家族がふと思い出した日

日常の中で「思い出したから」「話しかけたくなったから」
といった自然な気持ちで手を合わせることも、とても大切な供養です。

どんなものをお供えするの?

代表的なお供え物には、以下のようなものがあります。

お花(仏花)
⇒故人さまの魂を慰める、やさしい彩り。
最近では枯れないプリザーブドフラワーも人気です。

お線香・ろうそく
⇒香りや灯りは、仏さまへの道しるべになるとされています。

お菓子や果物
⇒故人さまの好きだったものや、季節のものを。

なにを選ぶかより「心を込めること」がいちばん。
形式にとらわれすぎず、気持ちが伝わるものを選びましょう。

フルールcubeのお供えについて

私たちフルールcubeでは、ご家族の想いをそっと届けるようなお供えの品々をご用意しています。

・枯れずに美しさが続くプリザーブドフラワー仏花
・お線香代わりのアロマストーン
・お線香

どんなときも、誰かを想う気持ちは変わりません。
あなたの“おそなえ”が、穏やかな祈りの時間につながりますように。

 

仏具をお探しの方へ

小さなお仏壇、仏具も取り扱っております。